キャリアステーション
- HOME
- News & Topics
- 《目からウロコの心がけ》襷をつなぐ
2018.05.29
- 日々のつぶやき
《目からウロコの心がけ》襷をつなぐ
二十世紀の初頭、フランスの農学者・リンゲルマンは、一人で綱引きをする力が100%だとすると、五人では70%、八人では49%と、一人あたりの力の量が低下するという実験結果を明らかにしました。
集団の中では努力の量が低下するという現象は、リンゲルマン効果(社会的手抜き)と呼ばれます。では、どのようにすれば、パフォーマンスを高めることができるでしょうか。方法の一つに、役割の明確化があります。
冬の時期、各地では駅伝が行われています。各区間を走る選手には、役割があります。自分の役割は何かを自覚している選手が多いほど、チームとして、良い結果が出ているのではないでしょうか。
その役割の中で、すべての選手に共通するのは、襷をつなぐことです。これは、仕事においても同じことがいえます。
自分の役割とは何かを自覚し、次の人に襷を渡すまで、その役割に徹することで、最大限のパフォーマンスは発揮されるのでしょう。
【今日の心がけ】 役割を再確認しましょう
一般社団法人倫理研究所発行『職場の教養』2018年2月号より
人材派遣・求人について
お気軽にご相談ください